美容師が『転職エージェント』を利用するメリット・デメリットとは?

どうも!サロンの求人を紹介する専門家のワタナベです。
一般的な転職活動と言えば、求人サイトからお仕事を探すのが普通だと思います。
現状、サロンで働きたい美容師も、求人サイトから応募する人が大半です。
ところで最近、求人サイトではなく転職エージェントからお仕事を探す人も増えてきました。
転職エージェントとは簡単に言うと、求人アドバイザーが求職者と面談し、お仕事を紹介するサービスのこと。
全国に1万5千社以上も転職エージェントがありますが、当サイト(マッチングビューティー)もその中の一つです。(美容師専門のエージェント)
しかし、求人サイトと転職エージェント、どちらが美容師にとってオススメなのか迷いますよね…。
本記事では、美容師が転職エージェントを利用するメリットとデメリットをご紹介します。
その上で、美容師にとってベストな転職方法をレクチャーします。
「別のサロンに転職したいけど、エージェント使った方が良いのかな…」という方はぜひ参考にしてください。
この記事のもくじ
美容師が転職エージェントを利用するメリットとは?
その1、忙しい人でも利用しやすい
自分一人で転職活動する場合、多大な時間と労力が必要です。
ネットで求人情報や口コミを調べたり、履歴書を書いたり、やるべき事が山積み。
その上、美容師の休みは月5日くらいしかなく、転職活動に時間を取るのすら大変だと思います。
また接客による仕事疲れもあり、求人リサーチにあまり労力を掛けたくないですよね。
そんな忙しい美容師さんのためにエージェントは、転職の手続きを代行してくれます。
- 企業(サロン)と面接予約の段取りをする
- 求職者に合ったサロンを提案する
- 履歴書、職務経歴書を添削する
- 給料(年収)やポジション等の交渉
- その他、転職に必要な手続きの代行
求職者は面接までの間、サロンと直接、やり取りする必要がありません。
エージェントに自分の希望条件や職歴を伝えたら、あとは勝手に手続きを進めてくれます。
そのため、時間のない美容師ほど『転職エージェント』がピッタリです。
その2、多数の非公開求人を見れる
マイナビやリクルートといった、大手求人サイトに掲載されてる情報は、全体の20%にも満たないと言われてます。
つまり残りの8割は求人サイトに掲載されてないわけです。
ネットにはない非公開求人を見るには、『転職エージェント』に登録するしかありません。
非公開求人には、
- 条件が良すぎて応募が殺到したら困るサロン
- 一般的に知られたくない採用情報
- 専門性の高いサロン
などが含まれています。
つまり非公開求人は、条件が抜群に良く、質の高いサロンが見つかりやすいってことです。
誰でもチェック出来てしまう求人だけを見て判断するのは、大きな機会損失だと思います。
以下の記事では、『転職サイトで求人を比較するのが無意味な理由』についてまとめました。
その3、知りたいサロン情報が分かる
転職エージェントには、求職者と面談するスタッフの他に、企業(サロン)と直接やり取りするスタッフもいます。
これは何を意味するかと言うと、サロン求人に関する情報が社内で共有されていて、求職者が知りたいであろう情報も把握してるのです。
例えば、このサロンは評判が悪いとか、このサロンはこんな環境でこういう店長がいて…といった、けして求人サイトには掲載されてない情報を知れます。
ネットでは表面的なサロン情報しか得られないですよね。いざ働き始めても、「イメージと違った」と後悔してしまう。
その結果、内定を辞退して再び転職活動するなど余計に負担が掛かるでしょう。
そんな悲惨な事態を避けるためにも、エージェントから情報を貰うべきです。
その4、相談から紹介まで全て無料
転職エージェントは、いくら利用しても料金が掛かりません。
転職のプロが、自分に合ったサロンを紹介してくれて、仕事の悩みまで相談してくれる、面接手続きも全て代行してくれる。
それなのに完全無料です。笑
求職者の内定が決まった時点で、サロンから転職エージェントに、紹介手数料が支払われるのですが、そのお金で運営が成り立ってます。
だから求職者は一切お金が取られないのです。
その5、採用率を上げるための面接対策をしてくれる
せっかく自分に合ったサロンを見つけても、採用されなければ意味がありません。
求人サイトで条件が良かったり、ブランド価値の高いサロンは大抵、応募者が殺到するもの。
転職エージェントでは、自分が受かりたいサロンの面接対策をサポートしてくれます。
例えば、
面接でこんな質問をされるから、こう答えたほうが良いとか、オーナーはこんな人材を欲しがってるといった情報を得られるでしょう。
また転職アドバイザーがサロンへ、求職者の推薦状を送ってくれるケースもあります。
腕の良いエージェントの紹介であれば、サロンから「この人の担当だから間違いない。」と判断され『採用』になることも。
またスタッフが面接対策に付き添ってくれることで、転職活動に対する不安が解消出来ます。
その6、自分の市場価値が分かる
1つのサロンにしか勤めた事がない人だと、自分は美容師としてどの程度の価値があるのか、分かりにくいと思います。
僕が今まで相談を受けてきた経験では、自分の市場価値を高く見積もったり、逆に低すぎたりする人が多かったです。
エージェントスタッフは、今までの相談実績を元に、求職者の市場価値を判断します。
それによって自分を客観視出来るため、転職活動が上手く行きやすいのです。
美容師が転職エージェントを利用するデメリットとは?
その1、頼りないエージェントに当たる事がある
ダメなエージェントは、
- 新人スタッフで、求人事情をあまり知らない
- 上から目線で高圧的な態度を取る
- 連絡が遅く、対応がいい加減
といった特徴があります。
もしこの人頼りないと思ったら、担当を変えてもらうか、別のエージェント会社を選びましょう。
担当がいい加減だと、転職エージェントのメリットが得られなくなるので要注意です。
その2、自分に合ったサロンを紹介してくれないケースもある
転職エージェントは、求職者が提携先のサロンに採用されないことには儲かりません。
ただ無料で相談に乗ったり、求人紹介するだけでなく、営利目的として成り立ってます。
そのため、求職者を早く内定させようと思ってるエージェントがいるのも事実。
それがたとえ、求職者とマッチしてないサロンでも、ゴリ推しされるケースもあります。
この辺の話は、先ほど説明した頼りないエージェントにありがちなことですけどね…
オススメされた求人を自分でも調べてみて、良さそうだと思ったら応募しましょう。
その3、自分のビジョンが明確化されてないと意味がない
転職エージェントは、求職者の経歴や強みなどを総合的に判断して、オススメのサロンを紹介してくれます。
しかし、自分がどんなサロンで働きたいのか不明確だと、転職活動がうまくいかないケースも…。
あくまでエージェントは、転職活動をサポートするお手伝いさんです。
自分は将来、どんな美容師になりたいのか?
給料がいくらくらいで、どんな出勤スタイルが良いのか、フリーランスなのか、雇われ美容師なのか…。
そこまでビジョンがしっかりしてると、転職エージェントの利用効果が倍増しますよ。
◯結論、美容専門の転職エージェントを利用するのがベスト
転職エージェントを利用する一番の懸念点は、頼りないスタッフに当たってしまうコト。
このデメリットを解消するには、美容専門の転職エージェントを利用するしかありません。
なぜなら、美容専門のエージェントの方が、美容業界に詳しいスタッフが多いからです。
名のある大手転職エージェントであるほど、美容師の求人に精通したスタッフがほとんどいないですからね。
そのため、自分に最適なサロンが見つからず、無駄な時間を消費するだけでしょう。
美容業界に限らず、転職する際はその道に詳しい専門家に相談するのが一番でなんです。
東京エリアのサロンで働きたい方は『マッチングビューティー』を利用するべき!
当サイトは東京都内にある美容室の求人を紹介する会社、マッチングビューティーが運営しています。
ちなみに、東京エリアに特化した美容師専門の紹介会社は当サイトが初です。
弊社に所属するコンサルタントは、美容業界歴10年以上のベテランしかいないため、美容師の求人相談には絶対的な自信があります。
今、転職活動で悩んでる方は『相談』だけでも大歓迎。心よりご相談をお待ちしてます。
弊社サービスの流れは、以下記事をどうぞ。