確実に美容師の手荒れを治すには?【症状別の治し方5選】

どうも、サロンの求人を紹介する専門家、ワタナベです。
美容師の手荒れには、様々な種類があります。
軽いヒビ割れの人もいれば、重症レベルに皮膚がただれてる人もいますよよね。
自分の症状をよく理解しないまま治療しても、治るはずがありません。
あなたは自分の症状をしっかり、把握出来ていますか?
今回は、『症状別に手荒れの治し方』をご説明します。
これから紹介する治し方は、
当サイト(マッチングビューティー)が、過去に250人以上の手荒れに悩む美容師をアンケートしてきて分かったことです。
なので美容師に携わるあなたには、必ず役に立つはず!
ぜひこの記事を読んで、自分にピッタリの治療法を見つけてください。
★手荒れの原因を知りたい方は以下記事がおすすめ!★
この記事のもくじ
【美容師の手荒れ】症状別の治し方5選
【症状その1】 肌がガサつく
肌がガサつくのは、手荒れの初期症状と言えます。
「少し手が乾燥してるかな…」くらいのレベルは軽傷。ただしこのまま放っておくと『悪化』します。
乾燥の対処法としては、シャンプー毎に、プロテクトクリームを手首に付けること。
プロテクトクリームとは、手首の乾燥をケアし、湿疹や肌荒れを防止するためのものです。
肌表面の角質層に『保湿成分』が浸透する特徴があり、美容師にとっては欠かせません。
美容師はシャンプーに加え、ドライヤーの熱風、お湯を扱う機会が多く、手首が乾燥しやすいんです。
この乾燥をいかに抑えるかで、手荒れを軽減出来るかに繋がってきます。
プロテクトクリームは、一回だけでなく定期的に塗布することが重要。
そうしないと、お湯やシャンプーで流されてしまい、効き目がないなんてことも…。
なので、クリームケアをめんどくさがらずにやりましょう!
またプロテクトクリームとは別に、漢方を摂取するのもオススメです。
漢方は手荒れ初期に効果的な療法で、お肌の再生に有効な『血液の循環』を高めてくれます。
しかも軽い手荒れなら、漢方だけで治るケースも多い!
即効性はないけど予防には有効なので、試してはいかがでしょうか。
【症状その2】 手首の痒みが酷い
手首を掻いてしまうと、どんどん肌が悪化しまい、もはやデメリットしかありません。
でも寝てる時、朝起きた時など、我慢しきれず掻いてしまいますよね。
痒みを我慢しろなんて地獄です…。
そんな時はまず、痒みを抑えて掻かない事が大切です。
痒みを抑える治療法として代表的なのは、ステロイドと抗アレルギー剤クラリチン。
以下は肝臓病院総合医療センターによる、ステロイドの説明です。
ステロイドとは、副腎(両方の腎臓の上端にあります)から作られる副腎皮質ホルモンの1つです。ステロイドホルモンを薬として使用すると、体の中の炎症を抑えたり、体の免疫力を抑制したりする作用があり、さまざまな疾患の治療に使われています。副作用も多いため、注意が必要な薬です。
この説明だけではよく分からないと思うので、簡単に解釈すると・・・
ステロイドは塗り薬で、痒くなった部分の炎症を抑える力を持っています。
美容師でよくあるアカギレによる痒みも、ステロイドが効果的です。

ステロイドの種類
一方で抗アレルギークラリチンは飲み薬で、こちらも痒みを抑える働きがあります。
寝る前にクラリチンを飲む事で、無意識に掻いて、肌を悪化させてたなんてことが防げるんです。
【症状その3】 アカギレorひび割れを起こしている
アカギレとひび割れは、乾燥が進行した肌に起きやすい症状。
特に冬場は乾燥しやすいため、アカギレに悩みやすいでしょう。
手をグーパーしてる間に傷口が開いたり、とにかく辛いですよね…。
傷口にパーマやカラー剤が混入してしまうと、痛みを感じる上に症状が悪化してしまいます。
アカギレ、ひび割れの対策としては、薬局で売ってるものがオススメ。
- ヒビケア軟膏
- BAND AIDキズパワーパッド
- Vaseline(ワセリン)
僕が美容師から聞いた話だと、ヒビケア軟膏を塗って布手袋して寝るコトで、次の日に傷口が治っていたそう。
またキズパワーパッドは、防水仕様で人間の体温に馴染みやすく、シャンプーしていても違和感がないんです。

BAND AIDキズパワーパッド
もちろんお客さんも気付かないくらいのレベルで、素手でシャンプーしてるのとほぼ同じ感覚ですね。
その上、傷口の効き目を実感してる美容師が多いため、かなりオススメ!
【症状その4】 湿疹、タダレ(化膿)が発症している
特に金属アレルギー、アトピー持ちの人は、美容師になってから湿疹が悪化しやすいです。
湿疹が進行して菌が繁殖すると、化膿やタダレを引き起こしてしまいます…。
湿疹、化膿、タダレに有効なのは、ステロイドと紫雲膏。
どちらも塗り薬で、絶大な効果を発揮します。
ただし紫雲膏は色が赤く独特な匂いで、服に付くと汚れが落ちにくいですね。

紫雲膏
またどちらも値段が高く、用法を間違えると逆効果になる可能性もあります。
一度使用前に、医者へ相談をするべきでしょう。
【症状その5】 水疱、汁が出てしまった
水泡は美容師の手荒れの中で、重症レベルです。
もう一旦、美容師の仕事をストップした方が良いくらい。
また水泡箇所に保湿系のクリームを塗っても、まず治りません。
一度皮膚科の先生に診てもらい、処方された飲み薬or塗り薬で治療するしかありません。
いずれにせよ、水疱まで手荒れを放っておくのは良くないです。
肌がガサついた時点で、手当てする方が良いですね。
信頼出来る医者に診てもらうのがベスト
これまで、主に5つの治療法を紹介してきました。
やはり手荒れに一番効果的なのは、医者に診てもらうこと。
人によって、
アレルギーの有無、環境の違い、体質が異なるため、くれぐれも今回の内容は参考程度に留めてください。
ちなみに病院に行くことで、自己流にはない3つのメリットを得られます。
- 保険が効くため、薬代が安い
- 自分に合った治療法が見つかる
- 皮膚専門の医者に診てもらったという『安心感』が得られる
肌がガサつく程度なら、自己流でハンドクリームを試すのもアリ。
しかし、湿疹やアカギレを起こすレベルであれば、迷わず病院に行くべきではないでしょうか。
まとめ
今回説明した内容をまとめます。
- 肌のガサつき→念入りにプロテクトクリームを塗る
- 手首の痒み→ステロイドor抗アレルギークラリチンを塗る
- アカギレ、ひび割れ→ヒビケア軟膏、BAND AIDキズパワーパッドを使用する
- 湿疹、タダレ(化膿)が発症→ステロイドと絆創膏を使用する
- 水疱→医者に絶対診てもらう
ちなみに皮膚科の先生の中に、パッと肌を見て、20秒くらいで判断してしまう人もいます。笑
良い医者というのは、
- 自分の悩みをしっかり聞いてくれる
- いくつか治療法を選ばせてくれる
- 血液診断等で原因追求をしてくれる
- 美容師の職業を理解してる
といった特徴がありますね。
またアカギレや水疱など、極度に手荒れすると美容師の仕事が出来なくなるため、病院に行って早めの治療が必須です。
大好きな美容師の夢を、手荒れという理由だけで諦めるのは勿体ないと思いませんか?
まずは今回説明した内容を頭に入れて、医者に相談してください。